文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
  

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
〜ジャン・ムーラン美術館〜
2009.8
アンリ・カルティエ?ブレッソンの世界
〜ヨーロッパ写真館〜
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
〜ポートレート・シリーズ〜
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡《 L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design 》
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  ―デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
話題のエクスポジションを4つほど。冬のパリ、アートシーンが充実しています。(No.2 2002.12)
マティス−ピカソ展 |マックス・ベックマン展イサムノグチ展マシュー・バーニー展
マティスーピカソ展   
ピカソの作品を見たことがある人は多いはず。マティスの作品だってだれもが知っている。それでは、この二人の作品を並べて見たことは?コロンブスの卵的な発想が新鮮な、この"マティスーピカソ"展。ロンドンのテートギャラリーとニューヨークのMOMAとの共催により、大規模な展示が実現した。(ちなみにパリの前にはロンドン、来年はニューヨークに巡回予定。)
20世紀初頭のアートシーンにおいて、既成概念からの離脱、新たな表現法への情熱がアートの王道に風穴をあけた、二人のモダンアートの偉大な先駆者。全く異なる個性を持ち合わす両者の間に、同時代に生きた共犯者的感情は成立し得たのだろうか?そんな考えがふとよぎる。


Galeries nationals du Grand Palais

3 av. du General-Eisenhower
75008 Paris
TEL: 01 44 13 17 17
2003年1月6日まで
開館時間10時から20時まで
(水曜日は22時まで)
URL : http://www.matissepicasso.com


オフィシャルカタログ。
オープニング以来、各メディアでもとりあげられ大成功。協賛はルイ・ヴィトン、ディオール!

今回集められた作品は、両者が初めて対面した1906年から、マティスが世を去った1954年までの48年の間に制作されたものだ。そしてそれぞれは、手法、構成などのテーマに基づき、比較対象ができるように展示されている。ピカソがフォルムを追求し、マティスは色に執着をみせる。それぞれが違う表現法にこだわり絵に向かった。それから50年たった今、彼等の絵に私たちが向かう時、それらの作品の中で先駆者の視線に私達の視線が交差するのだろうか? 答えは、彼等の作品の中から、皆さんにそれぞれ感じ取っていただきたい。
とにもかくにも興味深い試みである。是非、お見逃しすることのないように。
このページのTOPへ▲
マックス・ベックマン展 


フランスでは「新たに発見されたアーティスト」、ベックマン。
今回の特別展は150点に及ぶ作品が展示される大規模なもの。

Centre national d'art et de culture Georges Pompidou

Place George Pompidou 75004 Paris
TEL:01 44 78 42 16
2003年1月6日まで
開館時間 11時から21時まで
(火曜日休館)
URL : http://www.cnac-gp.fr/...
先鋭であったがゆえにナチスドイツにより弾圧、後にアメリカ移住を余儀なくされる。歴史の波に翻弄されたドイツ人アーティストは多い。マックス・ベックマンもそんなアーティストのリストに名を連ねた一人である。

ドイツ表現主義の画家としてのベックマンは、2つの大戦を時代背景に、社会的、思想的なモチーフを寓話風に描いた作風で知られる。社会問題や社会の底辺で生きる人々に目を向け、アートの領域を拡大しながらより新たな表現法(激しい筆のタッチ、歪んだ空間構成など)を獲得、先駆的な作風をより昇華させていった画家である。

しかし時代はこの先駆者を翻弄する。1930年、ナチスに迫害されオランダに移住、後にはアメリカに亡命。そして、アーティストとして確立された揺るぎない彼の名声にフランスは長い間冷たかった。フランスにおける最近までの彼に対する不当に低い評価に、フランスの隣国ドイツへの近親憎悪に近い感情が作用していることは想像に難くない。今回のポンピドゥー・センターにおける、マックス・ベックマンの大回顧展のサブタイトル「歴史への対岐」に、そんなフランスとドイツの複雑な心理を感じるのは私だけではないだろう。

このページのTOPへ▲
イサムノグチ展 


青年時にパリで修行するなどフランスにも縁のあったイサムノグチ。その彼の作品展は日本文化会館で。

Maison de la culture du Japon a Paris

101 bis quai Branly 75015 Paris
TEL: 01 44 37 95 00
2002年12月14日まで
開館時間 12時から19時まで
(日曜月曜日休館)
URL : http://www.mcjp.asso.fr/cadrgen.html

詩人である日本人の父親とアメリカ人の母親の間に生まれ、アメリカと日本を祖国に持つ生い立ち。彫刻家として出発しながらも、創作の意欲のままに自己の表現の領域を拡大していったアーティスト、イサムノグチ。家具のデザインから、庭園のデザイン、環境デザインまで、彼が通っていった軌跡は従来の伝統的なファインアートの範疇からは大きくはずれる。生前から名声を確立しながらも、彼のアートに対する評価が今一つ定まらなかったのは、彼の東洋的な宇宙観、自然感ゆえか? よってその作品は、部屋のなかの灯りだったり、庭園の中にたたずむダイナミックなオブジェだったり。しかし、個々の作品は独特の哲学に裏付けされた洗練のスタイルを宿すことになる。作品を包む空間まで意識しながらの創作には、もはや「日本的な」という言葉を必要としない力強さを感じる。むしろ「地球を彫刻する」的表現こそ相応しい、現在のコンテンポラリーアートに連なるパイオニアであったのだろう。


ユネスコ本部の庭園でも彼の作品を観ることができる。こちらも是非 。

このページのTOPへ▲
マシュー・バーニー展 


アートの奇才は、別の奇才ビョークの子供のパパでもあられます。

Musee d'Art de la Ville de Paris

11 av. du President-Wilson 75016 Paris
TEL: 01 53 67 40 00
2003年1月5日まで
開館時間 10時から17時半まで
(月曜日休館)

イェール大学のスポーツ特待生、元医学生、元モデル、現在コンテンポラリー・アート界のスター。華やかなキャリアがスゴすぎる、時代の寵児、マシュー・バーニー。彼の8年越しの最新作「クレマスター」がパリでも公開!セリフもない、ストーリーもない、あるのは「身体」「性」のみ。常に身体性を追求してきた奇才の、螺旋階段のように連なる性と身体のアートは、ただただマジックのよう。コンテンポラリー・アートファン必見!

このページのTOPへ▲

【net@nihon.sa】
Copyright (c)2002 NET@NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info