文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
~ジャン・ムーラン美術館~
2009.8
アンリ・カルティエ゠ブレッソンの世界
~ヨーロッパ写真館~
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
~ポートレート・シリーズ~
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡« L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design »
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  —デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
   2011.11
セザンヌとパリを探る

リュクサンブール美術館にて、「セザンヌとパリ展」が開催されています。 セザンヌが観たパリの街角、イルドフランスの風景、裸婦、静物画、セザンヌと関わりを持った人々の肖像画など、80点余りを紹介する、今秋の注目展覧会です。

<近代絵画史の祖>と称されるセザンヌ(1839~1906)。エクサンプロヴァンスで中学校の級友だった、文豪ゾラに促され、1861年に初めて訪れて以降、セザンヌは頻繁にパリにやって来ることとなりました。
故郷のエクサンプロヴァンスに籠り、静かに制作活動を送ったイメージもありますが、本展は、パリ滞在中のセザンヌ作品を中心に、セザンヌとパリの関係性を探るものとなっています。

セザンヌは伝統と前衛の両スタイルを多角に追究した画家です。
パリのシュイス画塾でピサロ、ギヨーマン、ルノワール、モネらと出会ったことは、セザンヌの作風に大きな影響を与えました。時代の最先端を走った印象派の動きに追随しつつ、もう一方では、絵画史の巨匠、レンブラントやルーベンス、ドラクロワ、また、ミケランジェロやピュジェといったクラシックやバロック彫刻をスケッチし研究していました。
文化の中心「パリ」は、セザンヌにとってもインスピレーションの源でしたが、文学や詩に詠われ、モネ、カイユボット、ドガなどによって描かれた煌びやかなパリは、セザンヌにはむしろ暗く閉ざされた場所と映っていました。歴史的なモニュメントなどには見向きもせず、描いたのは窓から見える屋根や、殺風景な通り。セザンヌのパリはどことなく沈んだ空気が漂います。片や、ジヴェルニー、オヴェール・シュル・オワーズ、ポントワーズ、フォンテーヌブローといった、パリから少し外へ離れたセーヌ流域、イルドフランスの風景画には、 瑞々しい光に満ちた明るい色調が見られ、アトリエを飛び出して屋外で制作をした印象派から刺激を受けたものとなっています。

パリ・コミューン(1871年にパリで起こった労働者階級の革命)や、1872年の息子の誕生、考え方の相違のために印象派から離脱したことなどは、パリから離れ、南仏の故郷へアトリエを構えるきっかけとなっていきました。セザンヌはプロヴァンスへ撤退する前には自己のスタイルを確立していましたが、その後も絶えず追究は続き、特に対象物を幾何学体で捉えようとした手法は、後々フォービスムやキュビスムへ繋がる重要な鍵となりました。意欲的な制作活動を展開したセザンヌを代表する作品は、多くプロヴァンスで生まれています。

1890年頃よりセザンヌ作品は、評論家、画商、収集家などから注目され始めました。評価はパリから流れてくるということもあり、また、サロンや画廊への出展のため、死の前年1905年までパリ上りは続きました。まさに生涯、セザンヌとパリの関係が断たれることはなかったのです。


「Cézanne et Paris」
2012年 2月26日まで



パリの屋根 Les toits de Paris 1881~1882(個人蔵)


自画像 Autoportrait 1880(ロンドン ナショナルギャラリー蔵)


マンシーの橋 Le pont de Maincy 1879~1880(オルセー美術館蔵)


水浴する3人の女たち Trois baigneuses 1879~1882(パリ プティパレ蔵)




Musée du Luxembourg リュクサンブール美術館
19, rue de Vaugirard 75006 Paris
http://www.museeduluxembourg.fr/fr/

開館時間:9~22時(金~月曜日)
10~20時(火~木曜日)
12月25日は休館。
12月24日、31日、1月1日は18時で閉館。

料金:一般 12ユーロ、割引 7,50ユーロ、他



パリジェンヌのお気に入りをお届けする、ウェブショップ <モンパリお買物倶楽部> では、
小さなアートを切手型のシールに収めた「切手型アートシール」をお取り扱いしております。

モンパリお買物倶楽部
http://mon-paris.jp/

カテゴリー:雑貨 >「切手型シール」
http://mon-paris.jp/?mode=cate&cbid=229939&csid=13

セザンヌのシールは2種類あります;
■静物画 → http://mon-paris.jp/?pid=26710346
■風景画 → http://mon-paris.jp/?pid=26710348
「ポントワーズの風景」「サント・ヴィクトワール山」「水浴」など。

コレクションやプレゼントに、どうぞご利用ください。



【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info