文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
〜ジャン・ムーラン美術館〜
2009.8
アンリ・カルティエ?ブレッソンの世界
〜ヨーロッパ写真館〜
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
〜ポートレート・シリーズ〜
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡《 L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design 》
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  ―デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
 
 2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  ―デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》―
 
  ミステリアスな映画の作風からカルトの帝王として、新作を発表するたびに話題をさらってきたアメリカ出身の映画監督デヴィッド・リンチ。彼が青年期より書き溜めてきたデッサン、クロッキー、写真、ビデオ、フォトモンタージュなどの展覧会がカルティエ現代美術財団にて開催されています。造形美術作家として彼の活動はあまり知られていないせいか話題を呼んでいます。

1946年モンタナ生まれのデヴィット・リンチは、もともとペンシルバニアの美術アカデミーで画家になるべく勉強していたのですが、短編アニメを作ったことを機に映画制作を始め、1977年の「イレイザーヘッド」で一気に脚光を浴び注目され始めました。
19世紀末のロンドンの実話をもとにした作品で、生まれつき醜悪な男の半生を描いた傑作『エレファントマン』(1980年)や、真夜中に起こった交通事故から謎が始まるミステリアスな作品でカンヌ映画祭監督賞を受賞した『マルホランド・ドライブ』(2001年)
など、彼の作品を見たことある人は多いはず。美しいイメージと、見終わった後の、はて??と謎を解きたくなってしまう作風から多くのファンを持っています。

このデヴィッド・リンチの功績を紹介しているのがカルチエ財団の有能ディレクター、エルヴェ・シャンデスです。幅広いジャンルの、さまざまな国籍のアーティストを紹介してきたシャンデスが、膨大なリンチの作品群の中から厳選して展示。60年代の青年期に手がけた作品もあるといいます。
厳選したとはいえ、展示作品は500をくだりません。ペーパーナプキン、ホテルのメモ用紙、ポストイット、映画台本の隅、そしてノートの切れ端にまで、ボールペンや鉛筆でびっしりと描かれたデッサンや幾何学模様に圧倒されます。思いつきで描かれたものもたくさんあると思いきや、大変リアルに描かれた模様、この世のものとは思えない(?)物体などなど、時には彼の名前や単なる文字、メッセージなども見つけました。
ひとつの創作の始まりはひとつのアイデアから始まる、とリンチ自身も言うように、これらの膨大なデッサンが映画創作のヒントになっているのでしょう。

ペインテイングの展示場では、天上からつるされたカーテンとともにキャンバスを展示。「ボブはサリーの気が滅入るまで愛する」と題されたシュールな作品や、女性用の下着、ピストル、布などを貼り付け描かれた作品など、ある意味グロテスクなのですが、なぜかユーモアも感じられます。
また地階での展示では1840−1940年代のエロテイック写真を彼自身がフォトショップで加工しフォトモンタージュした作品、工場跡でとられた白黒写真、短編アニメーションなど、日常をテーマにしながらも現実と非現実の間を揺れ動くこれらの作品の中には、彼の映画の世界観にも通じるものが見えます。とはいえ、彼らしくまたここでも、観客に謎解きを投げかけているのでしょうか――「君は私の考えていることを知りたいのかい?」と題されたペインテイングは、リンチ監督のメッセージのようにも読めます。あなたもリンチ・ワールドで謎解きをしてみませんか。

展覧会名称(原文): David Lynch “The Air is on Fire”
会場:カルティエ現代美術財団(Fondation Cartier pour l'art contemporain)
  261, Bd Raspail 75014 Paris, France
  tel: +33 (0)1 42 18 56 50
アクセス:地下鉄 4 もしくは 6番線, Raspail (ラスパイユ) または Denfert-Rochereau (ダンフェール・ロシュロー)
    バス: 38, 68

会期:3月3日から5月27日まで
開館時間:11時から20時(木曜日は22時)まで 月曜日休
料金: 大人: 6.50 ユーロ   割引料金(25歳以下,会員、失業者): 4.50 ユーロ





カルティエ現代美術財団

【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info