文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
~ジャン・ムーラン美術館~
2009.8
アンリ・カルティエ゠ブレッソンの世界
~ヨーロッパ写真館~
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
~ポートレート・シリーズ~
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡« L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design »
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  —デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
 
 2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
 第一次世界大戦が終結した1918年以後、パリには平和と活気が戻ってきました。1920年代は、女性解放の風潮が渦巻いた時代でもあります。当時の女性の “粋” は、自動車を運転し、公の場でタバコを吸い、メイクを楽しみ、髪をボーイッシュなショートカットにするという、自由でモダンな生活スタイルでした。モード美術館・ガリエラの今回の特別展では、女性ファッションの近代化が進んだ10年間にスポットを当て、貴重なコレクションの中から衣類170モデル、アクセサリー類200点、香水やコスメティック50点、そして写真や映像記録、音楽を合わせて紹介します。

 ピカソ、コクトー、マックス・ジャコブら芸術家たちも、ピガールやモンマルトル、モンパルナスなどのダンスホールやパプで夜な夜な狂騒し、酔い痴れた時代でした。「ダンシング」というタイトルの展示スペースでは、ナイトライフを楽しむ女性たちが身を包んだカクテルドレスやコートが紹介されています。胸や腰を強調しない、ストンと真っ直ぐ落ちたラインでローウエストのドレスには、ラメ糸や光沢レースの縁飾りを使い、サテンやモスリン生地にビーズや宝石、羽飾りを刺繍してキラキラと華やかな装飾が施されました。また、人口宝石やビーズをちりばめたハイヒールやティアラなど、きらびやかなアクセサリー類も並び、おしゃれをしてミュージックホールやサプライズパーティに出かけていった女性たちの様子が鮮やかに想像できるようになっています。
 「フォーマルな日常スタイル」として展示されているものは、シンプルで上品、快適な着心地を追い求めた、普段着の新しい形です。エレガントな日傘、刺繍の帽子やバッグの他にも、“ギャルソンヌ” と呼ばれたスタイルも紹介されています。これはスポーティなセーター、ニットのアンサンブル、パジャマなどの着やすさが受け、女性たちが男っぽい格好をしたものです。短いスカートも流行ったことで、ストッキングや靴のデザインも凝ったものが出回りました。
 また、日本を始めとするアジア諸国、ギリシャ、ロシア、アフリカなど世界の美術に影響されたデザインも流行しました。「テーマ研究・装飾」として展示されているマントやコート、チュニックなどは、エキゾチックで斬新な刺繍やプリント装飾が施されています。モードとアートが強く結びついた、この時代の傾向がよく表れています。

 <狂乱の時代> は、1929年の世界大恐慌を機に終焉を迎えました。パリが華やかに浮かれた黄金時代の、高揚した空気を感じられるエクスポジションです。






ガリエラ
庭のほうから建物を見たところ。
美術館入口は反対側

Les annees folles(1919 - 1929)
会期:2008年2月29日まで
会場:Musee Galliera ガリエラ美術館
10, avenue Pierre 1er de Serbie 75116 Paris
TEL:01 56 52 86 00
www.galliera.paris.fr
開館時間
■10~18時(祝日は14~18時)
休館:月曜
料金:一般7ユーロ、各種割引あり(14歳以下は無料)
アクセス
■メトロ Iena(イエナ)、もしくはAlma Marceau(アルマ・マルソー)


【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info